前回の日記でもちらっと書いたけど、実績対応のアイコンがないのに実績機能を搭載したゲームが多々ある。
今日はそんなゲームの見分け方に触れてみようと思います。
まず、間違いなく実績に対応しているゲームの例として、ピクトロジカFFを挙げてみた。
アプリの説明の下にアイコンが2つあるのが分かると思う。
コントローラーのアイコンは「Google Play ゲームを利用する」機能を示しており、説明には「自動ログインやハイスコア記録、称号・ボーナスを利用できます」と書いてある。
そして隣の勲章のようなアイコンが「実績」機能を有していることを示す。
このアイコンがあれば間違いなく実績に対応しているので、実績解除を楽しみたい人は安心してインストールしてOKだ。
はい、続いて実績に対応していないゲームの例。
このパターンの例として、FFブレイブエクスヴィアスを挙げてみた。
ご覧の通り、実績アイコンはおろかコントローラーアイコンもありません。
どちらのアイコンもないゲームが実績に対応している可能性はゼロ(だと思う)。
実績厨(?)は華麗にスルーしよう。
最後に、実績に対応しているか判別できないゲームの例。
このパターンのゲームはコントローラーアイコンのみ表示されている。
困ったことに、最近このパターンが多い気がする。
因みに例に挙げたディシディアFFは実績に対応しています。
実績に対応しているか分からないゲームの困ったところは、ゲームを起動して設定を確認するまで、実績に対応しているかが分からない点だ。
Google Playゲームアプリでは実績を確認できるのだが、上記のゲームは実績が表示されない。
ただし、1つでも実績を解除すれば、Google Playゲームアプリで確認できるようになる。
アプリの作り方によるのかもしれないが、このあたりをもう少し整備して欲しいなぁと思います。